2021年6月26日土曜日

問いと民主主義

以前このブログで『文部省著作教科書 民主主義』を紹介したことがありました。

最近このタイトルを久しぶりに目にする機会がありました。

それは、今月10日に発行された『プリンス』(真山仁・PHP研究所)という小説の中です。真山さんは新聞記者を経て作家になった人で、2004年に『ハゲタカ』でデビューしました。大森南朋さん主演でドラマ化されたので、ご覧になった方も多いと思います。その真山さんの最新作が、「アジア最後のフロンティア」というメコン国という架空の国を舞台に描かれたこの小説です。「ラストフロンティア」という文言を聞くと、モデルはあの国だろうと見当はつくかと思います。この本の帯には次のように書かれています。 

「軍事政権下の東南アジアの国・メコンから日本に留学したピーター・オハラは、大学での政治活動に情熱を注ぐ犬養渉と知り合う。祖国メコンを民主化するため、父・ジミーが大統領選に出馬することを知ったピーターは、父の選挙を応援するため、渉とともに帰国する。一方、人々の期待を一身に背負い、ジミーが帰国するが-------- 

 この本の各章の扉に、実は『文部省著作教科書 民主主義』からの引用があるのです。

 たとえば、第2章『狙撃』には次のような文言が引用されています。

「民主主義を単なる政治のやり方だと思うのは、まちがいである。民主主義の根本は、もっと深いところにある。それは、みんなの心の中にある。すべての人間を個人として尊厳な価値を持つものとして取り扱おうとする心、それが民主主義の根本精神である。」

 この本の舞台となっている途上国と先進国の関係は、かつての宗主国と植民地の関係をそのまま引きずり、支配・被支配の関係が長年続いているとも言えます。特にアフリカではそれが顕著であると言えるでしょう。今日のアフリカの飢餓問題などはすべてそのあたりに根っこのある問題です。

 それにしても、「民主主義」を大切にしていくには、多くの努力が必要なことがわかります。特に教育におけるそれが重要なことは明らかです。そのためには、『たった一つを変えるだけ』(新評論2015)が一つ重要な手掛かりを提供してくれます。その「おわりに」にこう書かれています。(274-275ページ)

      どの学校のどのクラスでも、すべての生徒に質問ができるように教えることで、教育を改善することが今日からでもできる。

      生徒たちに質問ができるように教える教師は、より高い満足とより良い結果が得られる。

      自ら質問することをすべての生徒に教えることで、広い見識をもった市民と、市民中心で、力強く、より活気のある民主的な社会をつくり出すことができる。

 このあたりを手掛かりに、日々の実践を積み上げていきたいものです。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿