2016年4月17日日曜日

大切な教師の創造性

教師の仕事は、創造性なしに存在するでしょうか?

管理職に限らず、教職員は誰しもリーダーシップが求められています。
よく言われる「一国一城の主」である教師は、当然です。教室の中に入ったら、他にリーダーシップを発揮できる存在はいませんから。

リーダーの特徴を表わす言葉として、「影響力がある、献身的、視野が広い、集中している(焦点/優先順位が明確?)」などたくさんありますが、「創造性」は含まれているでしょうか?

少なくとも、最近よく言われる「21世紀のスキル」の中には、創造性が必ず含まれています。ということは、教師(管理職も)はそれを子どもたちに(教師たちに)モデルで示さないといけない立場にあることを意味します。創造性こそが、イノベーション=革新的な製品やサービスやビジネス等の核と捉えられているからです。

創造性は、想像性と深い関係にありそうです。そういうこともあって、創造性は従来のリーダーの特質には含まれていなかったのかもしれません。リーダーに欠かせないと思われている「コントロールや管理」とは対照的な「自由で流動的、無秩序/混沌/カオス的状態、無拘束/無制限」といったイメージを伴っていますから。しかし、間違いなく言えることは、リーダーが習慣どおりにつつがなくこなしてさえいればいいわけではないので、適量の(しかも適切な)創造性を使うことで、驚くほどの素晴らしい効果を生み出します。それこそが教育の世界でも求められており、「革新的な製品やサービスやビジネス」につながります。(授業を「サービス」と捉えることはとても大切ではないでしょうか? 現時点では、悲しいかな、それがあまりにもなさ過ぎます!!)

それでは、このコントロールと管理、硬直化、創造性の対極にあるような学校という場で、想像的/創造的になり、そして想像性/創造性を発揮することができるのでしょうか?

下の2つの表を見ていただくと、それほど難しくはないと思われるのではないでしょうか。

資料:① 創造力をつけるためにできること

 このリストは、研修会に参加した普通の参加者によって作成されたリストです。
 
  
            出典:『効果10倍の<教える>技術』の183ページ

資料② 創造的な人の特性

 誰もがこれらすべてをもっているわけではありません。これらの中で自分がもっているものを活かせばいいのです。

 

                    出典:『創造的問題解決』B.ミラー他著の16ページ

環境・雰囲気・文化は、創造性とイノベーションに適していますか? それとも、妨げるものですか? 妨げているものは、いったい何でしょうか? 
妨げている要因にはどんなものがあるでしょうか?
     よく聞いてもらえない ~ 互いに聞けた上での、改善やアクションのためのフィードバックが行きかっていない。
     新しい考えを排除している! ~ 単に従来のやり方と違うという理由だけで。まずはじっくりオープン・マインドで聞くことから。
     安心・安全を優先している ~ 創造性=リスクを冒して挑戦すること! 無難にことを運びたいという気持ちは、その対極にある。従って、楽しむことも驚きも味わえない。
     疑問や質問が提示できない ~ 現状への疑問は、創造性の「核」と言える。疑問は「批判的思考」と言えるので、これら2つはイノベーションの両輪!
     自由を制限している(ほとんど存在しない) ~ 創造性と自由は相関関係にある。その意味でいまの学校にどれほどの自由があるかを見直す必要があり、そしてその幅を広げる努力こそが大切! 自分がベストと思えるものを追求する自由が(ある一定の枠内で)ないと創造性を摘み取りこそすれ、発揮させることはできない。
     グループ(学年や学校)の中の多様性を排除している ~ 違いがないところでは創造性は存在しない! 異なるやり方や見方は集団としての動きを必ずしも円滑にはしないが、多様性=違いの排除は互いの中にある可能性を殺すことであり、結果的に質を飛躍的に高める芽を摘み取っているだけである。





0 件のコメント:

コメントを投稿