2023年8月6日日曜日

新しい価値観を選択するということ

私は、もう30年以上、学校で働いています。その中で、強く感じたことは、学校というところは、基本的に変化を好まないところであると言うことです。何か新しい提案をしても「反対!」「教師とは、できない理由を考える天才かもしれない。」と何度怒りに震えたことか。

ただし、このような態度を理解できないわけではありません。対象が子どもたちですから、「新しいことを試みて失敗してしまったら、大変なことになる。」「これまでに、ある程度の成果をあげてきた方法を今更捨てられない。」と思うのは、無理もないことかもしれません。

この保守性は、学校に限らないものかもしれません。日本の社会では、あまり変化を好まない国民性が培われてきた側面はある。最近でも、マイナンバー・カードへの拒否反応★1 や、 日本のデジタル化の遅れ★2 についても、たびたび報道されています。 

ただ、ゆっくりではあっても、日本人の価値観も変わりつつあると感じることもあります。

ミドリムシ(学名:ユーグレナ)を活用した食品や化粧品の開発・販売で知られる株式会社ユーグレナ。同社は、18歳以下のCFO(Chief Future Officer:最高未来責任者)を公募して、採用しています。★3 同社のホームページによると、この職を創設した理由は「事業を通じて環境や健康の社会課題に取り組んできた私たちユーグレナ社。地球のこれからについて子どもたちと語り合う中で、現在の経営陣だけでは「不十分」と気付かされました。未来のことを決めるときに、未来を生きる当事者たちがその議論に参加していないのはおかしい、と。」CFOの業務は、「会社と未来を変えるためのすべて」とのことです。

子どもたちに権限を委譲することの意義を見出そうとする試みだと思います。

ソフトウェア開発「アステリア」(東京都渋谷区)は、2015年夏から「予想最高気温が35度以上の猛暑日」には、社員にリモートワークを勧めてきたそうです。★4 驚きなのは、コロナ禍前から、すでにこの発想をもっていた点です。コロナ禍で、在宅勤務を余儀なくされ、それがきっかけで在宅勤務を推奨するようになったわけではなく、純粋に業務の効率化や生産性を考えて導入しているのです。現在では、出社する人は少数だそうです。親の介護で地方に帰らざるを得なくなった人も仕事を続けられたり、居住地を問わない採用活動によって、新卒・中途の採用数も増えているそうです。さらに興味深いのは、社員が顔を合わせる「リアル」の場面も大切にしていること。軽井沢に建てた「リゾートオフィス」で仕事をする際は、社員が2人以上いれば、ワインセラーのワインとビールは飲み放題だそうです。この会社の基本方針は「個人が生産性を高められる働き方を選択できる形」だそうです。

一人一人に最適化した働き方があるのだという信念が感じられます。

学校を休むことに対する意識の変化もでてきているようです。読売新聞オンラインの記事「旅行を理由に欠席、皆勤賞の廃止…「学校休むことは悪」の意識に変化」では、家族旅行に行くために、平日に子どもを学校を休ませることについての親の迷いを議論をしています。★5 さらに、愛知県では、2023年度から公立学校で、子ども版有給休暇のような制度を導入していることも紹介されています。「公立学校に通う児童・生徒が、保護者らとともに校外で体験や探究の活動を行う日を「ラーケーションの日(校外学習の日)」として、年3日まで登校しなくても欠席扱いにならないという制度です。

「物理的に出席すること」と「何かを主体的に学ぶことと」は異なるという考え方が、芽生えているようにみえます。

このような事例を見てみると、新しい生き方や考え方を選択することが、とても素敵なことのように思えてきます。新しいことに踏み込むには、かなりの大胆さや勇気が必要なように思えるかもしれませんが、古い考え方に固執し、そこに留まることのマイナス面も大きい。いや、そちらの方が大きいのかもしれません。

私は、新しい未来を創り上げる方を選択したいと思います。



★1  豊 璋「マイナカード「反対」の「意外な落とし穴」…! 韓国の「住民カード」と比べてわかった、日本の「マイナカード」の本当の“光”と“闇”」
https://gendai.media/articles/-/113163?imp=0


★2  岩本 晃一『日本はなぜデジタル分野で世界に大きく遅れたか』独立行政法人経済産業研究所
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/s20_0012.html

★3 『第3期CFO誕生』ユーグレナ社ホームページ https://www.euglena.jp/cfo/

★4  『”暑いのにまだ出社しているの?” コロナ前から「猛暑テレワーク」導入企業の今「効率性低下を理解して」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f257f2113bee0358de7f1f39dd38c784ccc05b9

★5  「旅行を理由に欠席、皆勤賞の廃止…「学校休むことは悪」の意識に変化」読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20230609-OYT8T50073/


0 件のコメント:

コメントを投稿